新型コロナウイルス-特別定額給付金の申請書が届きました。
京都府在住ですが、5/18に「特別定額給付金」の申請書が届きました。
申請書を記入していて、わかりにくかった部分や落とし穴?的な部分があったので記載します。
特別定額給付金とは?
新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的とした給付金。
総務省|特別定額給付金で詳細を確認できます。
申請書の中身
- 申請書
- 記入方法説明書
- 返信用封筒
が入っていました。
記入説明書
自身で用意するもの
申請書を記入し返送するにあたり、送られてきたもの以外、自身で用意するものがあります。
- 印鑑
- 申請者(世帯主)の口座
- 上記で指定した口座の情報がわかるコピーもしうはキャッシュカードのコピー
- 申請者(世帯主)の身分証明書のコピー
免許証、保険証、マイナンバーカード
念のため裏表のコピーを用意しておくのが良いと思います。
申請書に記入
記入方法説明書に従い記入します。
同封されていた説明では「申請日」の記入に関しての指示がありませんでしたが
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/post.html
では記入するよう指示があります。
ただ、こちらでは「市区町村長を記入」とありますが送られてきた申請書には既に記入されていました。
送られてきた「記入方法説明書」と「https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/post.html」をどちらも確認しながら入力すればそれぞれ不足分などを補えると思います。
申請書「表面」の記入
表面に申請者の情報と押印、振込先口座の情報
口座情報で3桁の「支店コード」を入力する箇所があります。「支店コード」はキャッシュカードに記載されています。因みに銀行コードは4桁のものです。
注意事項 !!!
給付対象者リストの横にチェック項目がありますが、この部分にチェックを入れると給付を辞退する意思表明となります。給付を受け取りたい方は絶対にチェックを入れないでください。
申請書「裏面」の記入
申請書の裏面に免許証のコピー(表裏)、口座の1ページ目のコピーを貼り付けます。
表面で記入した口座情報とコピーした通帳の情報が必ず同一のものか確認してください。
返信用封筒に入れてポスト投函
全ての記入を終えたら、返信用封筒に入れてポストに投函すれば完了です。
まとめ
5/18に届き、5/19の午前にポスト投函しました。
口座に入金されるのに一週間程度かかるようです。
スムーズに行けば5/26ごろには振り込まれる予定です。
S.E->お勧め記事;
- amazon 返品手順が簡略化されていた 返品の手順を紹介
- amazon 問い合わせの電話を指定の電話番号にかけてもらう
- PD充電器 100W USB-C×3ポートでHomePod miniを試す
- iOS 13.5 beta 3「COVID-19 Exposure Notifications」有効/無効
- 中国セドリ-AliExpress 新型コロナの影響で荷物が大幅遅延〜到着
- 新型コロナウイルスの感染追跡でAppleとGoogleが協力
- 新型コロナウイルス「COVID-19」の感染拡大の影響で「SAO アリシゼーション WoU」最終章(2ndクール)放送・配信延期
- 楽天モバイル 0円運用ができなくなる!「Rakuten UN-LIMIT VII」への自動移行するので解約した
- 厚生労働省 新型コロナウイルス「接触確認アプリ」を本日リリース