Udemyでプログラミング学習をしてみた 登録〜購入〜学習 ブラックフライデーセール11月27日まで
いつも常に割引価格ですが、現在は11月27日まで「ブラックフライデーセール」を行なっているようです。
この期間中に購入しなくても同価格で購入可能です。(多分)
今回は気になっていたを「Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座」購入しました。
新規会員登録
まずは購入するにあたり「新規登録」を行います。
Udemy
登録に必要な情報は「氏名」「メールアドレス」「パスワード」のみです。
登録メールアドレス宛に「セール情報」や「おすすめコース」などのメールマガジンの配信を希望しない場合はチェックを外すのを忘れないようにしましょう。
全ての項目の入力を終えたら「登録する」をクリックして完了です。
登録完了後トップページへ
登録が完了したらログインした状態でトップページに遷移します。
会員情報の編集などを行いたい場合はページ上部右側から行えます。早速受講するコースをエアラブ場合は、ページ上部左側のキーワード入力から検索を行えます。
マイページ
マイページでは、最初に登録した内容以外の情報を追加登録したり、購入したコースの一覧を確認したりすることができます。
マイラーニング
購入したコースの一覧が表示されます。
下記は今回購入した「Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座
メッセージ
コース購入後のサンクスメールや講師へのメッセージの送信などを行えるようです。
現在はコース購入後のサンクスメールのみ表示されていました。
メールが見えない場合、「未読」部分がプルダウンメニューとなっているのでクリックします。
「全てのメッセージ」をクリックすると既読のメールも一覧に表示され確認することができます。
コースの検索
それでは受講するコースを探してみます。トップページの検索フォームから受講したい内容のキーワードを入力して検索します。
今回は「Python」で検索してみました。検索結果が10,000件と表示されています。
かなりの数がヒットしたのでここからさらに絞り込むことになります。
コースを絞り込むにはキーワードの追加でも可能ですが、サイドメニューに用意されているフィルターからも絞り込みが可能です。
トピック
まずはトピックからの絞り込みです、今回は「Python」で検索したので、「Python」の関わるキーワード「Djang、Deep Learning、Neural Networks」などが表示されています。またキーワード横には該当するコースの数も記載されているので参考にしてください。
レベル
次に受講するコースのレベルでの絞り込みが用意されています。レベルはPythonの場合、「すべてのレベル」「初級」「中級者向け」「専門」から選択可能でした。
言語
言語は、動画で解説している言語での絞り込みとなります。言語はかなりの数用意されているようです。
ちなみに日本語の場合は1,296/10,000件あるようです。
特徴
受講するコースの「特徴」(あらかじめコースに登録されているカテゴリのようなもの)からも絞り込み可能です。Pythonの場合は「字幕」「小テスト」「コーディング練習」「演習テスト」の選択肢がありました。
評価
絞り込みで一番参考になる「評価」の星の数から絞り込みを行えます。高評価 = 良いコース とは限りませんが、迷った時の参考になると思います。
コースの詳細
検索結果一覧の各コースにカーソルを当てると「何を学びますか?」のウインドウが表示され、コースの内容が少し紹介されています。
ここで気になったコースをクリックし、詳細ページに進んでみます。
詳細ページではコースに関する様々な情報が掲載されています。
コースの内容が全て紹介されています。
また全てではありませんが、各項目の動画をプレビューすることができます。
気になくチャプターをクリックすると、そのチャプターにある項目が表示されます。
各タイトル右側の「プレビュー」をクリックすると動画を確認することができます。
コースの購入にすすむ
コースの内容を確認し気に入れば購入に進みます。
詳細ページ右上部にある「カートに入れる」をクリックします。
カートに追加が完了したら「カートに移動」をクリックします。
ここでは「よく一緒に受講されるコース」が紹介されています。気になった場合はこのままカートに入れることもできます。
カート内に受講したいコースが表示され、支払い金額も表示されています。問題なければ「レジに進む」をクリックし、支払いに進みます。
支払いは「クレジットカード/デビッドカード」か「PayPal」を利用できます。
今回はクレジットカードで支払いを行いました。
カード情報を入力し「支払いを完了する」をクリックします。
※入力したカード情報を登録しておく場合は「今後もこのカードを使う」にチェックを入れておきます。
これでコースの購入が完了しました。
このままコースを開始する場合は「コースを開始する」をクリックすることで開始できます。
コースを受講する
購入したコースを早速受講してみます。受講を開始すると最初に簡単なアンケートが表示さされるので内容を選択・入力し進みます。
アンケートが完了すると最初の動画が始まります。
コースを一から行う場合はそのままで進めて問題ありませんが、初歩部分を飛ばしたり、気になる項目から始めたい場合はなどは右サイドメニューから再生する動画を選択することができます。
気になるチャプターをクリックし表示された項目をクリックすれば左ビデオ部分にその動画が表示されるので再試します。
再生速度の調整
動画は長いものだと1時間以上になるものもあります。動画は基本講師の話と操作しているPCのプレビューが表示されていますが、話方がゆっくりな講師などの場合は、再生速度を早めることができます。
速度を早めても音声のピッチの変化やコマ落ちなど無いので聞き取りにくい等の問題はありませんでした。
サクサク進めたいユーザーにおすすめの機能です。
Udemyを利用してみて
今回初めてUdemy
登録も簡単なので気になるコースなどがある場合は利用してみるのも良いと思います。また、全てのコース対象で「30日間返金保証付」なので気に入らなければ返金してもらうことも可能なようです。
年末年始や、連休などに利用してみてはいかがでしょうか?